MENU CLOSE

concept コンセプト

設計理念

-Design Philosophy-

設計とは空間を具体的にイメージする行為に他なりません。

空間は単に形や色、仕上材という即物的なものだけで成り立つものではなく、その中で活き活きと生活するシーンに、時間軸を加えた空間を明確にイメージして設計することこそが重要、と考えております。

           

建築基準法は戦後すぐに制定された法律です。当時の特殊な背景を踏まえた事情も有り、その法律冒頭の「総則」に未だに明記されているように、実はスタンダードではなく「最低基準」でしかなかったのです。

日本は既に成熟した社会であり、安全で安心できる建築を造るという意味で、予算の許す範囲内で、ある程度の余裕を加味した設計をすべきと考えております。

インスタレーション

-installation-

長年の設計活動を通し積み上げてきた
設計手法を、
短かなメッセージを
画像に被せることで表現しました。

光と翳をデザインする

光と翳をデザインする
光と翳をデザインする
光と翳をデザインする

和紙ならではの素材感

和紙ならではの素材感
和紙ならではの素材感
和紙ならではの素材感

格子から漏れ出る光

格子から漏れ出る光
格子から漏れ出る光
格子から漏れ出る光

透きと遮断~日本の伝統

透きと遮断~日本の伝統
透きと遮断~日本の伝統
透きと遮断~日本の伝統

木と和紙と漆喰と

木と和紙と漆喰と
木と和紙と漆喰と
木と和紙と漆喰と

無垢材で製作した天井

無垢材で製作した天井
無垢材で製作した天井
無垢材で製作した天井

稠密な光の美しさ

稠密な光の美しさ
稠密な光の美しさ
稠密な光の美しさ

光の濃度で形が分かる

光の濃度で形が分かる
光の濃度で形が分かる
光の濃度で形が分かる

何処に光を仕込むかで空間は決まる

何処に光を仕込むかで空間は決まる
何処に光を仕込むかで空間は決まる
何処に光を仕込むかで空間は決まる
© 北野彰作建築研究所 All rights reserved.